アラサー建築学生をはじめました

2022年4月から通信制大学で建築を学びはじめました。

回復は少しずつ

愛犬の死から1週間が経ちました。

まだ1週間?もう1週間?なんとも時間感覚がおかしくなっています。

 

少しずつですが、気持ちが落ち着いてきました。

火葬する前の最後のお別れがとにかく辛くて、

遺骨を見たら感情がぶっ壊れるじゃないかと不安でしたが

いまいち実感が湧かないからか、冷静に遺骨と向き合うことができた気がします。

 

実家があるエリアにペット葬儀もしてくれる葬祭場があって、

とても丁寧に対応してくださったので、安心して供養することができたのでよかったです。

 

少し落ち着いたら、実家に顔を出そうかな。

両親のペットロスが重症化しないか、ちょっと心配です。

 

 

さて、話は変わりますが

ようやく大学のTWの課題が1つ完成しました。

TWはレポートとは違い、実際に作品を制作して郵送します。

建築デザインの場合、レポートだけでなく図面を描いたり模型を作ったりするので

TWの課題内容が結構重いんですよね^^;

 

ちなみに、私が今回完成させた課題は最初に取り掛かる課題なので優しい内容で

予定では5月に郵送するはずだったのですが、間に合わず・・・笑

TWを受け付ける期間が決まっていて、5月の次が7月で次回は10月になります。

 

本当は今日中に郵送したっかのに、

郵送物を確認したら評価シートを印刷する必要があることに気が付き

次に55円の切手が返送用と合わせて2セット分が必要だと気が付き

営業時間に間に合わないことが発覚・・・私のあほぅ。

 

明日でも提出期間に間に合うので、明日の朝イチで出します。