アラサー建築学生をはじめました

2022年4月から通信制大学で建築を学びはじめました。

やってしまいました。

なんとかTWの郵送が完了しました!

 

が、スムーズにいかないのが人生。

余裕を持って行動しなかった自分が100%悪いのだけどもw

 

通信制の大学ってレポートだったり課題作品を郵送する機会が多いんですが

「第四種郵便物」という部類になるんです。

 

これ、通信制の学校に通わなければ知らなかったTOP10に間違いなく入る。

 

この「第四種郵便物」で郵送する場合、なんと最長で1週間かかるとか。

(つまり速達とか日時指定とかできないんです・・・)

 

MAJIDE☆

 

この事実を知ったのが今朝でして・・・(本当にあほ)

急いで郵便局の窓口に相談してみたら

私が住んでるエリアだと7月19日・20日・21日の間に到着予定と言われてしまい、

 

え、それだと困る・・・と動揺MAXなわたし。

 

そしたら、窓口のお姉さんが「第四種郵便物」の文字を二重線で消して

ゆうパックで郵送できると教えてくれました。

 

ただ、大学側が受理してくれるか分からなかったので、

事務局に電話で確認したら「期日内に必着すれば、郵送方法は何でもいいです」との事でした。

※返送用の切手は第四種郵便物でかかる分の料金でOK

 

ただし!!

当たり前ですが、ゆうパックで送ると一気に料金が高くなります(涙

 

余裕を持って第四種郵便物で送っていれば65円で済んだのに

ゆうパックだと1080円しましたぁぁぁぁぁぁぁあ!

 

でも、いいの。

今の私は課題を提出するという事が大事だったから。

 

これで、もう同じミスはしないでしょう。(たぶん)

それに、何かの事情で郵送がギリギリになってしまっても、

間に合わせる方法があると知っているので精神的に楽になるはず。うん。

 

とりあえず、朝からどっと疲れました・・・

 

京都芸術大学の通信制に通ってるみなさん

課題作品の郵送は提出期間の初日か次の日に郵送しましょう!

 

今日は少し休んで(休みすぎ)

レポートに着手していきます。