ついに買ってしまいました。
ミシンを・・・!
ミシンなんて小学生以来まっっっったく触ってこなかったのですが
Sewing Beeというイギリスの番組を観て触発されました(笑
実は、前から自分で作れたら人生楽しくなるんだろうなって
ずーっと憧れがありました。
でも、ミシンを買って宝の持ち腐れになったら嫌だなって思いが強くて
なかなか手を出せずにいたんです。
ここ最近、ミシンを使いたい欲がうずうずしまくっていて
まずは母のミシンを借りよう!と思ったら、人に貸してて手元に無いと言われ
なぬ!もうこれは買うしかない!という事で購入に至りましたw
私のミシンの選び方
・スピード調整ができる電子ミシ
・機能は最低限
・価格が1万9千〜3万円くらいのもの
・ボディーの色が黒!
以上!
ミシンの選び方についてはYoutubeやブログでリサーチをしたんですが
中には家庭用ミシンよりも職業ミシンがおすすめというプロの声があったり
機能がシンプルな家庭用ミシンが良いという声があったり、本当に様々でした。
私の場合、本当にど素人なので職業ミシンに手を出すのは早いと感じたので
家庭用ミシンに絞ることに。
なんと、家庭用ミシンにも電動ミシン、電子ミシン、コンピューターミシンの3種類があるのです。
その中で私が電子ミシンを選んだ理由は、
縫うスピードが調整できて、止めたら必ず針が上にくるから。
わたし、結構なドジでして^^;
止めたら針が上に必ずくる方が安心して縫えるかな、と。
ちなみに、電動ミシンは針が止まる位置がバラバラで、縫うスピードが遅いと
パワーが弱くなるため厚い生地は不向きだとか。その分、安いので手が出しやすい。
コンピューターミシンは私には不向きかな?と感じたので真っ先に選択肢から除外。
コンピューターミシンはとにかく機能が豊富なのが特徴。
だけど、ミシンに慣れていない人が多機能を使いこなせるのかしら・・・?
機能を覚えるのに疲れて、使わなくなる自分の姿が想像できてしまう(ほほほ
メーカーの選び方については、
最初は国産メーカーを考えていたんですが、電子ミシン+ボディーが黒だと
シンガーしか選択肢がありませんでした。
こちらを購入。
値段は楽天で2万5800円(ペダルつき!)
溜まっていたた楽天ポイントを使ったので、1万くらいで購入できました。
楽天ポイントよ、ありがとう!
さて、糸が無いと縫えないので買いに行ってきますw